わたしたちは急性期医療に携わる医療従事者に役立つ学術情報を提供します
臨床検査基礎
よくある質問にお答えします

- POCTとはなんですか?

-
Point Of Care Testing の略であり、中央検査室で行われる集中検査と異なり、患者様の傍らで行われる検査の総称です。代表的なPOCTとして、血液ガス測定、心筋マーカーの測定等が広く用いられています。
詳細はこちら

- POCコーディネーターとはなんですか?

-
院内で実施されているPOCTを円滑に実施していくためにコーディネートする人材です。役割としては、POCTの管理、運営、教育、システム構築等があります。
詳細はこちら

- 免疫測定法とは、どのような測定法ですが?

-
免疫測定法は、抗体が抗原(標的物質)と特異的に結合する性質を応用して、生体内の抗原、抗体を特異的,に検出する測定法です。
腫瘍マーカー、感染症マーカー、ホルモン等の検査に広く応用されています。

- 免疫測定法にはどのような方法がありますか?

-
免疫測定法には、様々な測定方法があります。
主な測定法を以下に記述します。
- TIA法(免疫比濁法・比ろう法)
- LIA法(ラテックス凝集法・ラテックス凝集比濁法)
- イムノクロマト法
- 固相免疫測定法(RIA、EIA、FIA、CLIA等)
などの原理があり、標的物質により測定原理が選ばれます。

- サンドイッチ法とはなんですか?

-
免疫反応でおもにつかわれている方法で、2つの抗体(抗原)で標的物質(抗原又は抗体)を挟み込むように捕らえる方法をいい、「挟み込む」ところからサンドイッチ法と呼びます。


- TRFIAとはなんですか?

-
TRFIA(時間分解蛍光免疫測定法)は、固相免疫測定法の一種で、標識物質に蛍光物質(ユーロピウム等)を用い測定する方法です。蛍光物質は励起光の照射により一定時間発光行う、その発光量を積算し発光量を増幅させる測定原理です。特長として高い精度、感度と広い測定レンジがあります。


- RIAとはなんですか?

-
RIA(放射免疫測定)は、固相免疫測定法の一種で、標識物質に放射性同位元素(ヨウ素等)を用い測定する方法です。
以前は多くの施設で実施されていましたが、放射性同位元素を取り扱うため、現在は限られた施設でのみ実施されています。