わたしたちは急性期医療に携わる医療従事者に役立つ学術情報を提供します
肺は一様に機能するとは限らない:死腔とシャント

「肺は一様に機能するとは限らない」ことを示す図です。「肺が肺として機能する」には、「肺胞に換気と血流の双方が起る」ことが必須ですが、この図では一方には「換気だけ」、もう一方には「血流だけ」が起っています。こういう肺は、気相と血液相の間にガス交換を達成することができません。
「換気だけ」のユニットを「死腔ユニット」、「血流だけ」のユニットをシャントユニットと呼びます。
実際にもこの位に極端なユニットは存在しますが、たとえこれほど極端ではなくても、類似のメカニズムによる肺の機能障害がおこります。