わたしたちは急性期医療に携わる医療従事者に役立つ学術情報を提供します

カプノメトリー

カプノグラム.jpg

カプノメトリー:文字通りでは「二酸化炭素を測定する」こと。

実際は、気道内の二酸化炭素レベルを連続的に測定し、上の図のようなものを画面でみる。

1. 「呼吸している」ことをモニターする。

2. 同時に「肺に血流がある」モニターにもなる。具体的には、心肺蘇生の際にマッサージが上手に行われている指標にもなる。

3. PETco2(呼気終末二酸化炭素分圧)を測定して、体内二酸化炭素レベルの指標とする。

測定原理:数種類あるが、医療用は「二酸化炭素が赤外線を吸収する性質」(いわゆる「二酸化炭素の温室効果」)を利用しているものが多い。他に、音響を利用するもの、質量分析のものも特殊な目的で使用する。

他のトランスデューサー類と同様、現在は既知濃度のガスを使用する較正はほとんど不要になったが、二酸化炭素の場合は血液ガス装置が使用可能な場合が多いので、それによる較正も可能である。図は諏訪の自作

参考:カプノメトリーでわかること:人工呼吸器との同調

カプノメトリーでわかること:心原性動揺

カプノメーターの基本構造と原理

このウェブサイトではクッキーを使用しています

クッキーの使用について